九月ももう半ばにはいりますね。
ただいま岩木遠足実行委員会は
皆様に岩木遠足を楽しく過ごしていただこうと
ミーティングの毎日です!
気になっている人がいるかもしれないので、
地図をつくってみました。
集合場所と解散場所についてです。
弘前の地図はこちら
生活の時間の集合場所は「弘前駅城東口」
解散場所は「吉井酒造煉瓦倉庫」
となります。
駐車場や駅までの道の確認にしてみてくださいね。
ではでは。
(こけし 玉田)
2011年8月30日火曜日
2011年8月15日月曜日
マタギコース 白神山地、沢歩きしてきました
青森市、五所川原市、黒石市、弘前市、青森県内各地がお祭りで盛り上がっている最中、よくばりな私たちはねぷた祭りだけではなく、白神山地へ沢歩きに出かけました。
暑い夏しか味わえない、白神の沢歩き。せっかくなので、思い切り水に濡れる覚悟で出発!
この日は岩木川とも繋がる、大川を登っていきました。
ガイドは白神マタギ舎の小池さん。岩木遠足にもご同行くださる予定です。



まずは、沢へ向かう途中に見せていただいたマタギ小屋。造る人数にもよりますが、1日か2日で出来てしまうそうです。
釘は1本も使わず、繋ぎ目には木の皮などを使用していました。

木陰と緑が気持ちいい中、ちゃぷちゃぷお散歩感覚で歩ける浅いところから、ざぶざぶと腰まで浸る深いところまで。
暑い日が続いていたその分、水の冷たさがとても心地よく、「夏はやっぱり沢ですねぇ~。」と、普段行きなれている小池さんの口からも出た言葉に、心の底から頷きました。


上流に向かっていくと、途中にはいくつも難所があり、いつの間にか完全に沢登り。
水しぶきを浴びながら岩を越えるたびに、笑顔と達成感が湧き上がりました。

白神山地は、四季それぞれに楽しめるものがあります。
今は夏なので沢歩きが本当に気持ちよく、色々な山菜も教えていただきました。
「食べ物だから、なるべく踏まないようにね。」
足元が悪く険しい山の中も、その恵みをいただいて生きていると思うと、むやみに踏んだり採ったりはできないな。という気持ちで、慎重に歩いた場所もあります。



岩木遠足の頃には、紅葉も見れるかもしれませんね。
木の実もふくれはじめ、もしかしたら動物達の声も聞こえるかも。
訪れるたびに違った表情を見せてくれる白神山地。みなさんと一緒に歩くのが、ますます楽しみになってきました。
(マタギ 文:タイコ・写真:小杉・タイコ)
2011年8月11日木曜日
8/13(土)より岩木遠足2011一般発売!
ねぷた祭りも終わると、いつもは秋の気配を感じますが、
今年はまだまだ、うだるような暑さが続いています。雨よ降っておくれー。
さて、今週土曜日は岩木遠足2011の一般チケット発売です。
先行チケット販売では定員に達したコースもありましたが、
キャンセルが発生しましたので、次の全てのチケットのご用意ができることになりました。
○2日券:おむすびコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:おむすびコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:おむすびコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:おむすびコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○2日券:こけしコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:こけしコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:こけしコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:こけしコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○2日券:マタギコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:マタギコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:マタギコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:マタギコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○1日券:おむすびコース
○1日券:こけしコース
○1日券:マタギコース
○「音楽の時間」チケット
○「学びの時間」チケット:「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○「学びの時間」チケット:「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○「学びの時間」チケット:「聴くと、話すと」(西村WS)
○「学びの時間」チケット:「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
一般発売は、先着順ですのですが、
そのチケットが定員に達してしまった場合、
申込ができても、ご購入出来ない場合がありますので、ご了承ください。
残り少ないチケットもありますので、お申込みはおはやめに!
8月13日(土)の午前10時より、こちらのページからチケットフォームをご利用ください。
http://www.iwaki-ensoku.com/ticket/
※表示されない場合は、ブラウザの「再読込」を行ってください。
(事務局・こすぎ)
今年はまだまだ、うだるような暑さが続いています。雨よ降っておくれー。
さて、今週土曜日は岩木遠足2011の一般チケット発売です。
先行チケット販売では定員に達したコースもありましたが、
キャンセルが発生しましたので、次の全てのチケットのご用意ができることになりました。
○2日券:おむすびコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:おむすびコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:おむすびコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:おむすびコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○2日券:こけしコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:こけしコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:こけしコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:こけしコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○2日券:マタギコース×「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○2日券:マタギコース×「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○2日券:マタギコース×「聴くと、話すと」(西村WS)
○2日券:マタギコース×「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
○1日券:おむすびコース
○1日券:こけしコース
○1日券:マタギコース
○「音楽の時間」チケット
○「学びの時間」チケット:「くるみの木の下で」(石村レクチャー)
○「学びの時間」チケット:「教会を旅して」(KIKIレクチャー)
○「学びの時間」チケット:「聴くと、話すと」(西村WS)
○「学びの時間」チケット:「もうひとつの遠足」(豊嶋WS)
一般発売は、先着順ですのですが、
そのチケットが定員に達してしまった場合、
申込ができても、ご購入出来ない場合がありますので、ご了承ください。
残り少ないチケットもありますので、お申込みはおはやめに!
8月13日(土)の午前10時より、こちらのページからチケットフォームをご利用ください。
http://www.iwaki-ensoku.com/ticket/
※表示されない場合は、ブラウザの「再読込」を行ってください。
(事務局・こすぎ)
2011年8月1日月曜日
ギネス記録の更新!
8月です。夏です。
昨日、7月31日18時にて岩木遠足の先行販売を締め切りました。
申し込みくださった方本当にありがとうございました。
お申し込みが定員を超えたため抽選が発生いたしました。
8月3日水曜日に結果通知メールにてお知らせいたしますのでもうしばらくお待ちください。
さて、7月31日には岩木遠足の中心地となる弘前市にてあるイベントが開催されました。
それは、前にもすうさんがブログでお知らせした、
弘前城築城400年の今年、弘前ねぷた囃子を4000人で演奏してギネス記録を更新しよう!というプロジェクト。
岩木遠足2010のねぷたコースで横笛を演奏してくれた佐藤ぶん太、さんが津軽横笛ギネス実行委員会としてイベントを作り上げています。
そのイベントに、岩木遠足実行委員会も当日スタッフ兼演奏者として参加して参りました!
当日は快晴。
ドリンク・フードブースあり、津軽一円のお囃子のライブ演奏あり、たか丸くんの横笛演奏ありの楽しいイベントでした。
開催日までの演奏参加申し込みでは、去年、青森で更新した2,320名を超えられるか?!というところでしたが、なんと当日参加をいれて、3,742名!
演奏が終わり、厳正なる審査の結果ギネス記録更新!というアナウンスが流れた時は会場がわあっ!と湧きあがりました。
めでたくギネス達成!
ギネス記録達成の演奏者の一人であることの証明書を持って私たちも記念撮影!
真ん中の佐藤ぶん太、さんが持っているのがギネスの証です!
津軽横笛ギネス実行委員会、演奏に参加した方々、その他このイベントに関わった方々。
全ての人たちがいなかったらきっと達成できなかったこのギネス記録!
本当におめでとうございます!
岩木遠足実行委員会も頑張ります!
(こけし たま)
登録:
投稿 (Atom)